2022 DRAFT
K&P税理士法人
中小企業をバックオフィスから総合的に支援!
経営者に寄り添い、阪神間NO.1のビックファームを目指しています。
「税務会計を入口に、中小企業経営者のKey Partnerへ!」をスローガンに掲げ、お客様の困りごとを解決してきました。グループ会社に税理士・公認会計士・行政書士・社会保険労務士が複数名在籍し、ワンストップサービスを提供。2022年3月にはオフィス移転し、新しい仲間を迎える準備は万端です。お客様から困ったときに頼りにされる存在となり、この仕事を目一杯楽しみませんか。
何よりもお客様に寄り添っていたい
私たちが支えるのは、中小企業の経営者です。当法人ではお客様のこれからの経営を一緒になって考え、そして私たちも成長し、お客様と共に社会に貢献していきたい。この思いを何より大切にしています。
企業が黒字化するためには、実は売上をあげることはもちろんですが、それに専念する環境作りが必要です。当法人では、こうした根本的な部分からサポートできることを強みとして、例えば「スタートアップ時は間接部門をアウトソーシング」「補助金や助成金の活用」「社内体制や財務コンサルティング」など、税務・会計を入口として、経営者の最良の相談相手となります。
徐々に職域を広げて、成長を後押し
入社後は、会計事務所経験者の方は、顧問先に対する月次巡回監査、決算対策、決算報告、コンサルティング業務(経営計画サポート、相続・事業承継対策、M&A、経理業務改善など)に従事していただきます。
実務面に加えて、研修でもスキルアップを応援します。例えば上司と相談しながら、会計事務所の実務力を養成するWEB研修システムで、個別に補強すべきテーマの研修受講が可能です。また、自分自身の夢・目標を実現するために身につけておくべき「7つの習慣」というワークショップ型の研修を、パート社員を含め全員が受講。これにより、一緒に働く仲間の夢や目標を共有し、応援し合える組織文化を作っています。
新卒もプロフェッショナルへ
これまで数多くの新卒を一から育成してきました。そのため未経験者や経験が浅いという方もご安心ください!入社後まずは、業務をシミュレーションできるWEBトレーニングを実施。その後、トレーニングの習熟度に応じて、会計ソフトへの入力業務や法人税・消費税の申告書作成の補助業務といった内勤業務からスタートしていただきます。教育担当者がつくので、不明なことは遠慮なく聞くことができます。そのまま内勤業務をお願いするのか、お客様の担当をもって定期的な監査を行っていただくかも、その方のスキルや人柄も加味しながら、適材適所で力を発揮できるように判断したいと考えています。
勉強へのモチベーションを保てるように
みんなと刺激し合いながら、勉学に励んで欲しい。そう思っているから、勉強への応援と、合格後の手当が手厚いことも特徴です。
例えば勉強応援制度には「自習室として就業前後に所内の部屋を開放」「試験休暇があり、有給と合わせて取得可能」。仕事の段取りをつけて定時退社し、通学することも可能なため、これまでも多くの先輩が税理士試験の勉強と仕事を両立させて合格することができました。
そして合格したあかつきには、科目合格については、1科目1万円の資格給、税理士になった後は、それに加えて最大5万円の実務給を支給しています。税理士の試験勉強をしていなくても、日商簿記2級(5000円)、全経の税法 1級(2500円)にも、資格給を支給します。
こうした環境で、ぜひ自己研鑽に励んでください!お客様の経営を理解し、売上アップにも貢献した時の喜び。心からのありがとうというお礼の言葉をいただけるやりがいは、何にも代えることができません。「お客様に寄り添い、共に成長したい」という方を、当法人は歓迎します。